骨粗しょう症

50歳を過ぎたら一度は骨粗しょう症の検査を受けてみましょう!

骨粗しょう症1

女性は、閉経に伴う女性ホルモン(エストロゲン)の低下により、更年期前後からさまざまな病気になる場合が多く、骨粗しょう症は、自覚症状が乏しく、疾患としての認識が低いためにご自身で気付くのが遅れる病気の一つと言えます。
骨粗しょう症による骨折は、要介護や寝たきりの要因になりやすくQOL(Quality of Life/生活の質)を低下させてしまう可能性が非常に高いです。

骨粗しょう症の患者様は、その症状があったとしても「年齢のせい」と我慢する必要はありません。また、恥ずかしさや遠慮から医師に相談できていない患者様が多くいらっしゃいます。
どうぞ遠慮なさらずに、ご相談にいらしてください。

骨粗しょう症の症状

骨粗しょう症2

骨粗しょう症になると、椎体骨折(圧迫骨折)が起こりやすくなります。骨折が複数箇所で起こると背骨が曲がり、身長が低くなります。また、骨折により急性または慢性的な腰や背中の痛みが起こりますが、自覚しない方もいます。

椎体骨折は、ご自身の体重負荷でつぶれてしまう場合もあれば、日常生活のちょっとした動作によって起こる場合もあります。
50歳以上の日本人女性では3人に1人が椎体骨折を起こすといわれています。

他に、前腕部遠位部、上腕骨近位部、大腿骨近位部などで、転倒による骨折がおこりやすくなります。
骨粗しょう症による骨折は、女性の要介護となる原因の第5位です。

【骨粗しょう症の治療の目的】
骨折はADLやQOLを低下させ、要介護状態や寝たきりの要因となります。骨粗しょう症治療の最大の目的は、骨折を予防することにあります。

骨粗しょう症の治療>>

骨の新陳代謝について

骨は新陳代謝(骨を壊す骨吸収と骨を作る骨形成のサイクル)によって常につくり替えられています。このバランスが崩れることで、骨吸収が骨形成を上回ると骨粗しょう症が引き起こされるのです。女性ホルモンのエストロゲンは、この新陳代謝に深く関わり、骨吸収と骨形成のバランスを保つ働きがあります。

骨粗しょう症3
  • 女性は、閉経によるエストロゲンの低下により、骨密度が低下し骨粗しょう症になりやすくなります。
  • 骨粗しょう症の有病率は加齢とともに上昇し、50歳以上の女性の3人に1人が罹患しています。
  • 骨粗しょう症同様、閉経後の女性患者さんが罹りやすい生活習慣病は、骨の質を低下させるため、生活習慣病を有する患者さんでは骨粗しょう症に対して、より注意が必要です。

骨粗しょう症の治療

食事療法 さまざまな栄養素をバランス良く摂取しましょう。特に骨強化に欠かせないカルシウム、ビタミンD、ビタミンKなどを積極的に摂取するよう心がけることが大切です。
日光浴 日光浴も骨粗しょう症にとって重要です。ビタミンDは紫外線を浴びることで皮膚から作られます。厚着や室内作業ばかりだと皮膚からのビタミンDの産生が減少しがちです。特に冬場は日光を浴びる機会が減るため、ビタミンDを含む食品を積極的に摂取しましょう。
運動療法 運動は骨密度の増加には欠かせません。筋力の増加は転倒予防にもなります。寝たきり予防には開眼片足立ちとスクワットが「ロコトレ(*1)」として推奨されています。
薬物療法 骨粗しょう症の薬には、大きく分けて「骨吸収抑制薬」と「骨形成促進薬」があります。決められた量を服用しなと骨折予防効果が得られません。また、途中で服薬を止めると、強くなった骨が再び骨折しやすくなるため、服薬を継続するよう繰り返し指導を受けることが大切です。

(*1)ロコトレ:運動器の障害によって介護・介助が必要な状態、もしくはそうなるリスクが高い状態を「ロコモティブシンドローム」といい、その予防・治療のトレーニングを「ロコモーショントレーニング(ロコトレ)」といいます。

骨粗しょう症4

医院概要

医院名
古屋産婦人科クリニック
院長
古屋 潮
・日本産婦人科学会専門医
・母体保護法指定医
所在地
千葉県流山市おおたかの森南1-4-11 ウェルスおおたかの森 3F
最寄駅
つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン 「流山おおたかの森駅」より徒歩2分
流山おおたかの森駅改札を出て、流山おおたかの森S・C側へ続く階段・エスカレーターを下り、そのまま広場をまっすぐ進むと、右手に流山おおたかの森駅前交番があります。
交番道路向かいにある「ウェルスおおたかの森」というビルの3階が当院です。
(看板が出ておりますので、すぐに見つけていただけると思います。)
当院には専用駐車場がございませんが、当院裏コインパーキング(ナビパーク流山おおたかの森第8駐車場)をご利用の方には 同パーキングで利用できる駐車コインをお配りしておりますので、会計時にお申し出ください。
診療科目等
産婦人科・マンモグラフィ検診(乳がん検診)
電話番号
04-7156-5123
診療時間(予約制)
9:15 - 12:30
15:00 - 18:00

休診日:日曜・祝日・▲ 第三土曜日(※)

ご予約は再診の方のみとなります。
初診受付は8:45~12:00、14:30~17:30

第三土曜日は休診となります。その他の土曜日は午前9時15分~12時半までの診療となります。